PR

ファイナンシャルプランナー3級と日商簿記2級の試験対策

直前の記事でも書きましたが、今年はファイナンシャルプランナー(FP)3級と日商簿記2級を受験したいと思います。

受験の目的

簿記2級では工業簿記の学習が必要となり、自分の職種に大きく関連していることもあり、
受験することにしました。

FP3級については、金融や税制の基礎知識が足りない自覚が出てきて(非常に遅いですが)
基礎だけでも勉強しようと思った次第です。

なので、「最小コストで資格取得を目指す」ではなく「学習を通して基本的な知識を習得する」
事が目的です。もちろん、受験するからには合格はしたいのですが。

学習計画

<試験日程>
FP3級 9/8 日商簿記2級11/17

7月からのスタートとして、FP3級まで2ヶ月強、日商簿記2級まで4ヶ月強の時間があります。
ネットで調べると体験記や合格までの学習時間などの情報が色々出てくるので、
自分の現状と比較して学習計画の目安とします。

自分の場合、

ファイナンシャルプランナー →税制や金融について疎い
(税金控除や、積立nisaなどの知識もおぼつかない)

日商簿記        →簿記3級は合格したので、基本中の基本は理解している

これが現状だと思います。

FPに関しては0からの学習、簿記に関してはある程度基礎は理解しているものとして、
加えて「合格の為だけの学習」とならない様、時間に余裕を持たせます。

Fp3級→60時間 日商簿記→200時間 を学習時間の目安として計画を立てたいと思います。

これまでの反省を活かした計画を

これまでを振り返ってみると

  • TODOリストやガントチャートなどツールを使う事自体が目的化して計画倒れした
  • 理解できている箇所に時間をかけすぎて、苦手箇所へ十分な時間をかけられなかった
  • 模擬試験を解くまでの時間を確保できなかった

など、思い出します。

ツールなどを使用して、計画に沿った学習を管理しようと思うも、実質的に計画管理が出来ず、
結果、時間配分が適切ではなかった。と、いった感じです。

この反省を踏まえて、

  • 簡潔に計画の確認や進捗状況を把握できるようにする
  • 一つのトピックに時間をかけすぎない
  • 試験の1週間前には総仕上げを終える

以上の対策を取りたいと思います。

今回の計画管理

ある程度アナログなやり方の方が自分に向いている気がして(恐らく効率も良い)、テキストと問題集のチャプターを記載した表を使用して計画を進めたいと思います。

  • テキストを分割して、項目を立てる事で毎日少しの時間でも確実に一つのトピックを終えられる
  • 項目の下に、日付や経過時間を書き込む事で学習時間の確認や予定の修正をし易くなる
  • 全項目に対する進捗状況がわかりやすい

表に直接、日付と所要時間を手書きで記入して、目視で進捗状況を確認するようにしました。
項目をチャプター毎に分割したので、毎日短時間少しずつ進められると思います。
(FP 1時間✖️60日 簿記 1時間✖️60日+2時間✖️60日+20時間)
それぞれ使用するテキストや勉強方法は別の記事にしたいと思います。